施解錠方式テンキーと非接触の2つの認証方式。
テンキー/暗証番号認証
操作パネルをタッチするとLEDの数字が浮き上がります。4~10桁の暗証番号で施解錠できます。

非接触認証
Tebraシステム認証キーやFelica・Mifareカードをかざすことで施解錠ができます。

安心の防犯設計
暗証番号認証特定を防止
操作パネルは指紋の付着を軽減する仕様なので、操作痕跡による暗証番号特定を防ぎます。

のぞき見による暗証番号特定を防止
子どもの手が上部サムターンに届かない場合があるので、下部のみの施錠には上部のサムターンは追従しません。

サムターン回し対策
内部サムターンは、ボタン式セキュリティサムターンを採用。上下押しボタンを押さなければ解錠できません。

その他機能※ON/OFF設定変更が可能です。
自動施錠
扉が閉まると同時に施錠します。
- 別途閉扉センサが必要です。
- 閉扉信号本締錠CDSN・閉扉信号レバーハンドル錠LCSNをご使用ください。

ダブル認証
ユーザーカードおよびユーザー暗証番号の両方を使ってドアを解錠させる機能です。

タッチ施錠
タッチパネルに触れて電源を起動させたあと、もう一度触れると施錠します。

簡易認証モード
任意のFeliCaカード、Mifareカードを登録して使えるモードです。
いたずらアラーム
解錠するときに5回連続で間違えると、「タッチ操作が1分間停止」「警報ブザーがなりタッチパネルが点滅」いたずらを防止します。

電池錠電池式だから配線工事が不要。簡単に導入できます。
設定操作
設定操作(暗証番号登録・登録リセット・音量・左右勝手の切替え等)は、全てテンキーで行う事が可能です。テンキーによる設定モードに進むには、内部サムターンの電池カバー内にある登録ボタンを1秒長押しします。

電池切れ防止アラーム機能
電池切れ防止アラーム機能により、音とLEDで警告します。万が一電池が切れた場合でも、9V角型アルカリ乾電池を非常用電源端子に接触させれば電源供給可能です。また、シリンダーカバーを外してメカキーで施解錠することも可能です。
※1日10回操作を想定。
ユニット取り付け扉の追加工事が不要で取付け/取外しが簡単。既存物件にも最適。※木製扉には加工が必要です。
既存のレバーハンドル錠

扉シリンダーとサムターン部分に取り付ける簡単工事で、施工費を抑えることができます。
Tebra Xユニット取り付け

付属の取付プレートをピンで錠ケースに固定した後、取付プレートの両面からネジにて取付けます。
シリンダーを一度取り外した後、外部リーダを挟み込み、ピンで錠ケースを固定して取付け、両面テープで固定します。
運用事例扉の追加工事が不要で取付け/取外しが簡単。既存物件にも最適。※木製扉には加工が必要です。
民泊運用

宿泊者が予約サイトから民泊施設の予約をします。

予約した部屋の暗証番号は、予約サイト上で確認、または予約サイトよりメールが来ます。
※別途予約サイトとの連携・開発が必要です。

民泊施設に訪問し、テンキーで解錠します。

宿泊者の使用が終わり、清掃員が部屋を掃除するタイミングで管理会社より指定された暗証番号に変更します。
賃貸マンション運用

仲介業者から入居者(ユーザー)へ、ユーザーカード/タグ/キーいずれかを渡します。暗証番号設定は入居時にユーザーが行います。

退去者(ユーザー)から仲介業者へユーザーカード/タグ/キーを返却します。仲介業者はユーザー登録情報の抹消を行います。

退去後に空室期間が発生する場合、管理会社と仲介業者によって空室暗証番号(空室カード)にて管理されます。
Tebra X 仕様
Tebra X TCXMCD
(電池式テンキーカードロック)
対応錠前(※) | LC/CD/LCSN/CDSN/LF |
---|---|
扉厚可能範囲(※) | 32mm以上~44mm以下 (サムターン内部側連結部品の間にt=1~4の付属スペーサーを使用) |
バックセット(※) | 51mm、64mm |
左右勝手 | あり(本体の左右勝手切替操作で変更) |
使用電源 | 単三アルカリ乾電池 4本 または 単三リチウム乾電池 4本 |
非常電源 | 9V角型アルカリ乾電池 |
電池寿命 | 約1年 ※20℃で一日10回操作想定。 |
使用温湿度範囲 | 単三アルカリ乾電池 0℃〜+50℃ 30〜90%RH 単三リチウム乾電池 −10℃〜+50℃ 30〜90%RH※氷結/結露なきこと。 |
防水性 | IPX4(外部リーダのみ) |
認証方法 | 暗証番号/認証キー(カード)※暗証番号+認証キー(カード)のダブル認証にも対応。 |
送信周波数 | 13.56MHz |
暗証番号認証キー(カード)登録上限 |
|
- 扉の仕様、環境により取付けできない場合があります。
- FeliCaは、ソニー株式会社の登録商標です。
- Mifareは、NXPセミコンダクターズ社の登録商標です。