共用部システムTebra pass

Tebra pass

共用部での通過をスムーズに。ハンズフリーと非接触の両方に対応!

ハンズフリーおよび非接触の両方で解錠等が可能な、共用部専用システムです。

共用部 Tebra passリーダ

  • 【長距離型】

    検知距離が約2mあるのでストレスなく、エントランスから共用部を通過できます。

    人感センサ約2m 認証範囲半径約2m

    エントランス・駐輪場など
    ※人感センサ1.2mもあります。

  • 【中・短距離型】

    設置場所に応じた距離をお選びいただけます。

    人感センサ約80cm(中距離)・約10cm(短距離)認証範囲半径約80cm

    宅配ボックス・エレベータ・駐輪場・屋外非常階段など

  • 【非接触型】

    非接触専用ICに対応。
    リーダにかざすことにより解錠操作を行います。

    非接触専用ICをかざすことで反応
    認証範囲約10mm

    メインエントランス・宅配ボックス・エレベータ・駐輪場・屋外非常階段など

ハンズフリー

  • Tebraキー

  • Tebraタグ

  • エントランス等の
    オートドア

  • 通用口・駐輪場

  • エレベータ

  • 宅配ボックス・集合郵便受箱

  • 認証のしくみ
    • 人感センサ検知距離

      共用部 Tebra passリーダ正面に近づき人感センサを横切ることで、人を検知します。
      ※短距離型の場合は、リーダに手をかざしてください。

    • Tebra キー/タグ認証範囲

      人感センサが人を検知すると、ハンズフリーで、Tebraキーとの認証作業を行います。

    • 長距離型は認証範囲半径約2m

      認証範囲が半径約2m※あるのでストレスなく、エントランスから共用部を通過できます。
      ※認証範囲が半径約2mのタイプは、長距離型のみです。

非接触

  • Tebraキー

  • Tebraタグ

  • TFキー

  • TFカード

  • おサイフケータイ®

  • FAITタグ

  • F22 TLキー

  • T20 TLキー

  • TLタグ

  • TLカード

  • エントランス等の
    オートドア

  • 通用口・駐輪場

  • エレベータ

  • 宅配ボックス・集合郵便受箱

BLE通信

スマートフォンのアプリから解錠先をタップすると、共用部の解錠等ができます。

  • アプリ操作

    アプリ操作

  • エントランス等の
    オートドア

  • 通用口・駐輪場

  • エレベータ

  • BLE通信距離:5m〜10m

    ※Tebra plug connect または Tebra cell
     
    connect と同一物件に導入された場合に
     
    限ります。

特徴

  • ハンズフリー非接触
    ハンズフリー・非接触で解錠
    共用部では検知範囲の広い「Tebra passリーダ」により、ハンズフリーや非接触でエントランスオートドアを解錠します。
  • 拡張機能
    システム拡張機能
    エレベータや宅配ボックス等とのシステム連動が可能です。
    ※設備機器のメーカーや機種によって連動できない場合があります。共用部予約システム連動も可能です。お問い合わせください。
  • リモコンボタン
    リモコンボタンでも操作可能
    約3m以内であれば「Tebraキー」「Tebraタグ」のリモコンボタンで解錠可能。
  • スマホアプリ連動
    スマホアプリ連動
    専用のスマートフォンアプリで玄関錠の施解錠、遠隔施錠、第三者への合鍵発行などができます。

使用機器・認証キー対応表

対応表

SHOP SEARCH

スペアキー、シリンダー交換のご注文や
何かお困りのことがございましたら
お近くのサービス代行店にご連絡ください。