スマートセキュリティシステム
Tebra connect
ライフスタイルをもっと快適に。
Tebra connectは、スマートフォンで
マンションエントランスの自動ドアの解錠や、
自宅玄関の鍵を操作できる
スマートセキュリティシステムです。
鍵の操作のほか、友人やサービス提供業者に
合鍵を発行することもできます。
※専用アプリのダウンロードが必要です。

Tebra connectの便利な機能
- 解錠・施錠
- 合鍵発行
- 遠隔操作
- 通 知
-
-
自宅玄関(専有部)の解錠・施錠
ご自宅の玄関錠をスマートフォンによる操作で簡単に解錠・施錠
することができます。
(操作詳細:アプリ内の鍵をタップし、玄関錠のボタンを押す) -
エントランスオートドア(共用部)の解錠
エントランスオートドアなどの共用部のセキュリティをスマートフォンによる操作で簡単に解錠することができます。
-
-
合鍵の発行
家族や友人にアプリで簡単に合鍵を発行できます。
使用できる時間帯や回数を設定して宅配などのサービス業者に合鍵を発行すれば、家に居なくても荷物を受け取ることができます。
合鍵の設定変更や削除も、アプリ内で簡単に行えます。 -
-
外出先からの施解錠状態確認
外出先から、ご自宅の玄関錠の施解錠状態が確認できます。
鍵をかけたかどうか心配になったとき、すぐに確認できます。 -
外出先から施錠
外出先から、ご自宅の玄関錠の施錠操作ができます。
閉め忘れに気づいたらその場ですぐに施錠できるので安心です。
-
-
-
通知① 外出・帰宅の通知
お子さんなど同居されているご家族がアプリで発行した合鍵やTebra認証キー(ハンズフリーキーや非接触キー)を使って玄関錠の解錠・施錠を行った際、通知が届くように設定できます。家族の外出・帰宅時間を把握することができます。
-
通知② 閉め忘れを通知
ご自宅の玄関錠の施錠がされていない場合、解錠状態のまま10分経つと1回、60分経つと1回の合計2回、通知を受け取ることができます。
通知③ 長時間の未使用状態を通知
玄関錠が24時間施錠も解錠もされなかった場合に、通知を受け取ることができます。
離れて暮らすご家族の安否確認として活用できます。 -
システム構成図

対応する電気錠/電池錠
Tebra plug connect(電気錠)とTebra cell connect(電池錠)のいずれかをお選びいただけます。
ハンドルは下記2種類からお選びいただけます。
-
グリップハンドルタイプ
-
プッシュプルハンドルタイプ
Tebra connect プラン一覧

- ※ 1:Tebra認証キーで解錠・施錠した場合は通知されません
- ※ 2:オプションでご契約されたお客様のみご利用いただけます。
- ※ 3:詳細はこちらに掲載の「Tebra plug / Teara cell取扱説明書」P16をご確認ください。
SHOP SEARCH
スペアキー、シリンダー交換のご注文や
何かお困りのことがございましたら
お近くのサービス代行店にご連絡ください。