FAQ
よくあるご質問
キーについて
- Q.iPhone をスペアキーにしたい。
- A. Tebra F ID についてはiPhoneには対応できません。
- Q.スペアキーを作りたい
-
A. 弊社のキーは弊社の工場でしか製作できません。
『Clavisサービス代行店』にお問い合わせください。
※なお、F22の複製にはユーザーカードもしくはマスターカードのコピーが必要ですで、予めご準備ください。
- Q.キーの樹脂部分がこわれてしまった。
- A. 樹脂部分の修理はできません。 詳しくは『Clavisサービス代行店』にお問合せください。
- Q.勝手にスペアキーを作られる可能性はありますか?
- A. F22に関してはまず有り得ません。ユーザーカードが無ければ勝手に複製できないシステムになっております。
- Q.現在使用しているキーの製作履歴を教えてください
- A. 弊社では個人情報保護の点から、お客様の情報は元より、製作履歴も保管しておりません。
- Q.一戸建てですが、鍵の取替はできますか
- A. 可能です。 『Clavisサービス代行店』にお問い合わせください。(ドア加工費等発生する場合があります。)
シリンダーについて
- Q.キーが回しにくい
-
A. キーが回しにくくなった場合は、市販されている鍵専用の潤滑材または、鉛筆の黒鉛を鍵溝に塗ってキーの抜き差しを行うとスムーズになります。潤滑油などは絶対に使用しないでください。
錠前の取扱のご注意・お手入れ方法ダウンロード
それでも解消しない場合は 『Clavisサービス代行店』にお問い合わせください。
- Q.シリンダーの交換した場合の費用は?
- A. 『Clavisサービス代行店』にお問い合わせください。
- Q.シリンダーに付いている「スペーサーリング」とは何ですか?
-
A. 他社の「カム送り解錠」が容易又は可能な錠ケースにシリンダー交換によりクラビスシリンダーを取付けられた際に、カム送り解錠特殊工具を挿入できるスペースをなくすための部品です。取付方法は、スペーサーリングに添付されている取付説明書をご覧下さい。
「カム送り解錠」とは・・・
特殊工具を用いて錠シリンダーを迂回し、直接錠ケース内部に働きかけてデッドボルトを作動させ解錠する手口。「バイパス解錠」とも呼ばれています。(参照元: 警察庁HP 警視庁 住まいる110番)
Tebraキー/タグについて
- Q.Tebraキー/タグの電池を交換したい
-
A. 裏面のネジをドライバーの[1番]で取り外し、カバー取り外して交換してください。
詳しくは電池交換方法をご確認ください。使用電池:コイン型リチウム電池CR2032 電池交換方法 PDFダウンロード
- Q.Tebraキー/タグの電池交換をする際、ネジが外せない
- A. ドライバーの【1番】をご使用ください。 Tebraキー電池交換用ドライバーご案内PDFダウンロード
- Q.Tebraキーの樹脂が割れてしまった
-
A. Tebraキーの樹脂と基盤のみを交換いただけます。
その際、製品代に別途交換作業費等が発生します。 『Clavisサービス代行店』にお問い合わせください。
- Q.Tebraキー/タグとマンション共用部のリーダの反応が悪い
-
A. 下記考えられる原因・対応をご確認ください。
-
- 考えられる原因
- 対応
-
- Tebraキー/タグの電池残量が少ない
- Tebraキー/タグの側面のボタンを押した時に赤色のLEDが光る場合は電池を交換してください。
(リチウム電池CR2032)
-
- 水に濡れてしまっている
- 水濡れは、感電や故障の原因となります。
水漏れの場合は修理ができないため、新しいTebraキー/タグをご注文ください。
-
- リーダの正面に立って認証できていない
- Tebra passリーダはリーダの正面に立つと人を検知します。
近距離型のリーダはリーダに手をかざしてください。
詳しくはお引渡し時の取扱説明書をご確認ください。
-
- Tebraキー/タグを携帯電話に密着させている
- 電波環境によりTebraキー/タグの作動範囲が変わる場合があります。Tebraキー/タグと携帯電話は離してご使用ください。
-
- 作動範囲内に複数のTebraキー/タグがある
- 作動範囲内に複数のTebraキー/タグがあると、作動・反応が遅くなったり、作動しない場合があります。
-
- Tebraキー/タグが6秒以上静止している
- Tebraキー/タグが6秒以上静止していると、スリープ機能により解錠できなくなります。少し揺らしてからご使用ください。
-
玄関電気錠Tebra / Tebra plugについて
- Q.玄関電気錠『Tebra』を取付けたい
- A. 『Clavisサービス代行店』にお問い合わせください。
- Q.Tebra玄関電気錠が作動しない、認証エラーになる
-
A. 下記考えられる原因・対応をご確認ください。
-
- 考えられる原因
- 対応
-
- 停電などによりシステムに電源が供給されていない
- ブレーカーや電源が落ちていないか確認してください。他の機器などの作動も確認してください。
-
- Tebraキー/タグの電池残量が少ない
- 電池を交換してください。(リチウム電池CR2032)
電池交換方法 PDFダウンロード
-
- Tebraキー/タグが水に濡れてしまっている
- 水濡れは、感電や故障の原因となります。
水漏れの場合は修理ができないため、新しいTebraキー/タグをご注文ください。
-
- Tebraキー/タグを携帯電話に密着させている
- 電波環境によりTebraキー/タグの作動範囲が変わる場合があります。Tebraキー/タグと携帯電話は離してご使用ください。
-
- 作動範囲内に複数のTebraキー/タグがある
- 作動範囲内に複数のTebraキー/タグがあると、作動・反応が遅くなったり、作動しない場合があります。
-
- Tebraキー/タグが6秒以上静止している
- Tebraキー/タグが6秒以上静止していると、スリープ機能により解錠できなくなります。少し揺らしてからご使用ください。
-
玄関電池錠Tebra cellについて
- Q.玄関電池錠『Tebra cell』を取付けたい
- A. 『Clavisサービス代行店』にお問い合わせください。
- Q.Tebra玄関電気錠が作動しない、認証エラーになる
-
A. 下記考えられる原因・対応をご確認ください。
-
- 考えられる原因
- 対応
-
- Tebra cell本体の電池残量が少ない
- 電池を交換してください。(アルカリ単三電池 4本)
-
- Tebraキー/タグの電池残量が少ない
- 電池を交換してください。(リチウム電池CR2032)
電池交換方法 PDFダウンロード
-
- Tebraキー/タグが水に濡れてしまっている
- 水濡れは、感電や故障の原因となります。
水漏れの場合は修理ができないため、新しいTebraキー/タグをご注文ください。
-
- Tebraキー/タグを携帯電話に密着させている
- 電波環境によりTebraキー/タグの作動範囲が変わる場合があります。Tebraキー/タグと携帯電話は離してご使用ください。
-
- 作動範囲内に複数のTebraキー/タグがある
- 作動範囲内に複数のTebraキー/タグがあると、作動・反応が遅くなったり、作動しない場合があります。
-
- Tebraキー/タグが6秒以上静止している
- Tebraキー/タグが6秒以上静止していると、スリープ機能により解錠できなくなります。少し揺らしてからご使用ください。
-
その他
- Q.保証について教えてください。
- A. 添付PDFの内容をご確認ください。「アフターサービス・保証について」
- Q.各製品の取説・電池交換方法を教えてください。
- A. 詳細は こちら(http://www.clavis.jp/support/download/)のページからご覧ください。
- Q.廃番になった製品を教えてください。
- A. 詳細は添付PDFの内容をご確認ください。
- Q.ユーザーカードを紛失した
- A. F22、Q18シリーズには、ユーザーカードが付属されており、こちらのカードが無ければ、カギの複製ができない仕組みとなっております。カードを紛失した場合は、 『Clavisサービス代行店』にお問い合わせください。
SHOP SEARCH
スペアキー、シリンダー交換のご注文や
何かお困りのことがございましたら
お近くのサービス代行店にご連絡ください。